被災家屋部会
被災家屋部会とは?
災害(特に水害など)で被害を受けた家屋の再建を支援する部会です。
家屋や車が被害を受けた際に行うべき手続きをわかりやすく説明する「復旧ロードマップ」の制作・普及や家屋支援に関する技術研修等に取り組んでいます。

主な取り組み
- 復旧ロードマップの作成(生活再建編、自動車編)
- 先遣隊派遣に関する手順や確認項目の整理
- 家屋支援に関する手順の整理
- 重機ワークショップの実施
- 家屋修繕ワークショップの実施
- 倉敷市災害廃棄物処理初動マニュアルの取組への参画 など
部会世話人
佐藤香名(ファイナンシャルプランナー)
各部会について
「避難所・建設仮設生活支援」部会
災害時に被災者が避難をする避難所での生活やその後の仮設住宅などの生活支援を行う部会です。
「被災家屋」部会
災害(特に水害など)で被害を受けた家屋の再建を支援する部会です。
「生業仕事」部会
被災を受けた農家や工場などの再 建を支援する部会です。
「在宅避難者」部会
災害時に在宅避難を行う方の状況把握や生活支援などを行う部会です。
「物資支援」部会
災害時の物資支援を円滑に進めるための部会です。